The Deutsch Album
12 リンツ-パッサウ
12.1 リンツ
オーストリアNo.2の大都市。
そのわりには日本では馴染みが薄い街である。
旅行者も少なそうである。
なぜ、この街によったのか?
ブルックナー縁の地に近いからである。
(リンツの街並み)
(街中でチェスを楽しむ)
(ミニ電車に真剣に乗るオトナたち)
12.2 世界最大のオルガン-パッサウ-
「世界最大のオルガン」といえば
「ザルツブルクの雄牛」と誤解している人もいるようだが
ドイツのはしっこの小さな街パッサウにあるオルガンこそが
世界最大だそうだ。
「ザルツブルクの雄牛」を聞き逃した僕らはドイツに引き返し
オルガンを聞きにいくことにした。
リンツ発の電車は30分遅れで来た。
定刻ですら演奏時間にギリギリ間に合うタイミング!
これでは、かなりまずい!
国境の町にもかかわらず、チェックもなく町に入った。
突然決めたこの町へ行くこと。
当然道はよくわからない!
でも聞きたい一心で方角はわからないけどとりあえず走った!
気が付けば教会の前についた。
12時少し過ぎたところであるが、
今改札をはじめたばかりらしい。
さすがに日本人の聴衆は居ないようだった。
演奏はものすごい威圧感を感じた。
一台の楽器で・・・感動的だった・・・
(最大のオルガン)
(教会内)
なかなかいい感じ街だったので
ぶらっとしてからリンツへと戻るのでありました。



戻る